SNS活用時に知っておきたいメリットやデメリット事例を元に解説

marketing
ファーストビュー

今や個人だけでなく企業も積極的に運用しているSNS。

ユーザー同士のコミュニケーションや情報発信、顧客獲得など、様々な利用目的があります。特にビジネスにおいてSNSをうまく活用できれば、絶大な効果を生み出せるものの、一歩誤ると取り返しのつかない悲劇に見舞われることも…。

この記事では、SNSのメリットとデメリットを踏まえながら、活用方法と注意点について紹介していきます。

SNS活用のメリット5つ

早速ですが、SNS活用するにあたってのメリットを5つみていきましょう。

  1. 誰でも無料かつ簡単に利用できる
  2. ユーザーとのコミュニケーションでリアルな意見を獲得できる
  3. 最新トレンドをキャッチできる
  4. 商品・サービスの認知拡大が期待できる
  5. 自社のファン化も可能

メリット1.誰でも無料かつ簡単に利用できる

SNSが持つ最大の特徴は、誰でも無料で簡単に利用できること。

以前は、コミュニケーションを取るならメールやSMSを利用したり、情報発信をするにはメディアやブログといったWebサイトを作成しなければいけませんでした。しかしそれでは、大きな手間とコストが発生しかねません。

そこでSNSが登場したことによって、誰もが気軽に考えを書き込み、情報発信ができるようになりました。

最近では、店舗スタッフがSNSでおすすめ商品や店内の紹介をしたり、新商品のPRをしたりする企業も増えており、気軽に利用できるメリットを最大限に活かしています。

メリット2.ユーザーとのコミュニケーションでリアルな意見を獲得できる

SNSでは、コメントや返信、いいね!といった機能を使い、ユーザーのリアルな意見を獲得できます。

例えば、Twitterで商品PRを実施すると、返信やリツイート機能によってユーザーの感想や意見を汲み取れますし、それを次回以降の商品開発にも活かせるでしょう。

また、ユーザーの反応を得られるクイズ形式やアンケート形式の発信を活用して、積極的に意見を汲み取る企業も多いです。

このように、ユーザーと企業の距離感が近く、良好な関係を構築できるのもポイントです。

メリット3.最新トレンドをキャッチできる

そして、SNSなら最新トレンドをキャッチしやすいメリットもあります。

かつては、テレビや雑誌を用いてプロモーションを行っていた企業もSNS活用を促進させるケースが増えてきました。

さらに、ユーザーの中でも最先端の情報をキャッチする手段にSNSを活用する方は多いです。例えば「最新の流行ファッションを知りたい」「〇〇のサービスを利用してみたいけど、実際に利用する人の感想が気になる」といったシーン。

これらの検索ニーズに対して、企業がトレンドに沿った情報発信をすることでユーザーの目を惹くことが可能です。

メリット4.商品・サービスの認知拡大が期待できる

SNSの活用は、情報発信をするためだけでなく、商品・サービスの認知拡大としての効果も期待できます。

例えば、以下のような活用方法が挙げられます。

  • 自社のサービスや商品を適度にPRして、ユーザーの認知度を高める
  • インフルエンサーを起用して、商品の感想や魅力をアピールしてもらう

このような施策もSNSなら無料でできるため、広告費のコストカットしつつ膨大な数のユーザーにアプローチできるでしょう。

メリット5.自社のファン化も可能

企業アカウントで多くのフォロワーを獲得すれば、ファン化も可能です。

フォロワーを獲得するためには、地道な情報発信と的確なターゲティングが欠かせません。ユーザーにとって有益な情報発信をしたり、コメントに対して属人性のあるリアクションをしたりと様々な工夫を実践しましょう。

ユーザーの心をグッと掴めれば、それが大きなブランディングとなり、企業価値を大きく高めることにも繋がります。

SNS活用のデメリット3つ

一方で、SNSを活用するデメリットも存在します。

  1. 炎上するリスクがある
  2. ウソやネガティブな意見も含めて残ってしまう
  3. 効果が実証されるまで中長期的な運用が必要になる

デメリット1.炎上するリスクがある

SNSの大きなデメリットとして、炎上リスクが挙げられます。SNSは拡散性に優れているため、些細なミスでもあっという間に情報が広がってしまいます。

  • 店舗スタッフ・社員の投稿ミス
  • SNS担当者の不適切な発言
  • 他社にリスペクトがなく人を不快にさせる発言

こういった発言は一度すると、企業のブランド価値を大きく下げる事態に発展しかねません。

たった1つの投稿で良し悪しが左右されるからこそ、ユーザーに寄り添い、企業として適切な投稿や情報発信を心がけましょう。

デメリット2.ウソやネガティブな意見も含めて残ってしまう

SNSで出回る全ての情報が正しく良いものではありません。拡散性に優れている分、ウソの情報やネガティブな意見も含めて残ってしまいます。

例えば、以下のようなケースが挙げられます。

  • 企業のブランド価値が下がるような偽情報を発信
  • 人気メディアがSNSを通じて誤情報を掲載
  • なりすましアカウントの出現

SNSで一気に拡散されることで多くの目に触れられ、たとえ誤情報であってもあたかも本当の情報として捉えられてしまうことも珍しくありません。

またこういった情報は、仮に情報元が削除したとしても拡散され、半永久的に残ってしまいます。

ですから「この情報は本当に正しいのか?」「この情報を投稿しても問題はないか?」を考えながら活用しましょう。

デメリット3.効果が実証されるまで中長期的な運用が必要になる

SNSは、導入してすぐに臨んだ成果が得られるわけではありません。

なぜなら、最初はフォロワーが0人で誰の目にも触れられないからです。この段階ではSNSが持つ拡散性も活かせず、苦労する企業も少なくありません。

認知度の拡大、ブランディングを構築していくためにはまずフォロワーを獲得するひつようがあります。

  1. 明確なターゲットの選定
  2. プロフィールの作成
  3. ターゲティングしたユーザーに対する的確な投稿
  4. アカウントに魅力を感じたユーザーからのフォロー
  5. もっといろんな人に知ってもらいたいと思ったユーザーからのシェア

このような地道な手順を踏みながら、うまくいかなければ原因の分析と改善作業も発生します。

SNS運用で成果を上げるためには、まず継続的な投稿とユーザー目線で有益な情報発信を意識しつつ、中長期的な運用を視野に入れましょう。

3つの成功事例から見たSNSのメリット・利点を最大限に活かす方法

ここからは、企業が実践するSNS運用の事例を挙げながら、メリットを最大限に活かす活用方法について紹介していきます。

  1. ターゲットや利用目的に最適なSNSを選ぶ
  2. 親しみやすさを前面に出す
  3. ハッシュタグを有効活用する

1.ターゲットや利用目的に最適なSNSを選ぶ

まず、自社のターゲットや利用目的に最適なSNSを選択しましょう

TwitterやInstagram、YouTubeは発信手段が異なるため、同じ情報であっても伝わり方が異なります。よって、それぞれで期待できる効果も異なります。

  • Twitter:ターゲットに対する商品やイベントの告知・拡散
  • Instagram:商品・サービス内容の把握、体験のイメージ
  • YouTube:幅広い年齢層へのアプローチ

例えば、株式会社ロフトが運用するInstagramの文房具アカウント。

写真投稿を主軸としたInstagramで発信することで、文房具が持つ無機質さをうまく解消し、魅力的にアピールしています。事実として、16万人以上のフォロワー獲得にも成功しており、大きなインパクトを与えていることが分かるでしょう。

2.親しみやすさを前面に出す

企業アカウントを運用するにあたって、属人性を出しユーザーから親しみやすさを出すことも上手な運用方法です。

相手が企業となれば、お堅いイメージを持っている方も少なくありません。しかし、属人性を持たせた投稿はSNS担当者である「中の人」を想像させ、親しみを感じさせる効果があります。

代表的な企業の事例としては、シャープ株式会社のTwitterアカウント。シャープでは、投稿だけでなくユーザーの投稿にコメントをするなどして活発なコミュニケーションを図っています。

その親しまれぶりは人々から「シャープさん」と呼ばれるほど。このような施策の末、2022年5月時点では82万人以上のフォロワー獲得を達成しています。

3.ハッシュタグを有効活用する

ハッシュタグを有効活用することも、SNS運用ではとても大切です。

「#」のあとに文字を入れることでタグ化できるハッシュタグは、今や大きな検索手段のひとつ。ハッシュタグを有効活用できれば、よりユーザーとの関わりも活発化するでしょう。

この記事では、ナッシュ株式会社のInstagramを例としてピックアップしました。

ナッシュ株式会社が提供する食事宅配サービスの「nosh-ナッシュ」では「#いただきナッシュ」というハッシュタグを活用して投稿してくれたユーザーを投稿で紹介、いいね!をする取り組みをしています。

この取り組みを行うことで、効果的に拡散できるだけでなく、ユーザーとも深い関わりを持てるようにうまく運用されています。

SNSを利用するにあたっての注意点3つ

企業がSNSを利用するにあたって、気をつけなければならない点が3つあります。

  1. SNSを利用する目的を明確化する
  2. 発信・投稿内容には十分注意する
  3. Webサイトはレスポンシブ対応させておく

それぞれの注意点をおさえたうえでSNS運用をしましょう。

1.SNSを利用する目的を明確化する

まずは、SNSを利用する目的を明確化させておくこと。

SNSを導入する前に目的が定まっていないと、発信内容も統一感がなく、フォロワーの心を惹くコンテンツは作れません。

「結局、どんな企業なのか?」がユーザーからもわからないので、商品の訴求や認知拡大もうまくいかずに人員と時間的コストだけがかかってしまいます。

アカウントの作成から運用までスムーズに進めるためにも導入目的の明確化は大切です。

2.発信・投稿内容には十分注意する

そして、発信・投稿内容には十分に注意しましょう。

デメリットでもお伝えした通り、SNSは炎上するリスクがあります。加えて、たった一度の投稿が半永久的に残るため、ブランドイメージに大きな影響を与えかねません。

投稿する前には、必ず自社内で内容を十分確認したうえで行ってください。

3.Webサイトはレスポンシブ対応させておく

企業がSNS運用を開始するなら、必ずWebサイトはレスポンシブ対応させておきましょう。

というのも、2022年に達した時点でスマートフォンの利用率が94.0%にも及ぶからです。つまり、ほとんどの方がSNSの利用はスマートフォンで行っていると言えます。

出典:NTTドコモ モバイル社会研究所「2010年-2022年一般向けモバイル動向調査

そこでSNSからWebサイトに移動した際に、スマートフォンに適したサイト構造でないと、移動したユーザーが離脱しかねません。

特にSNSの利用目的として、商品・サービスの認知拡大、成約率の向上を掲げているなら、必ずWebサイトのデザインをスマホ対応にしておきましょう。

まとめ:SNSのメリット・デメリットを理解してから導入しよう

SNSを上手に運用するためには、メリット・デメリットの理解が欠かせません。

成功している企業アカウントをみると、どれもSNSが持つ性質や機能をうまく利用していることがわかるはずです。つまり、SNS運用で成功する鍵は、メリットやデメリットをきちんと理解することだと言えます。

DopeZineでは、各SNSの特徴やメリットを最大限に活かしたSNS運用、マーケティングを得意としています。お客様の利用目的やお悩みにピッタリなプランニングから運用を行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

SNSでシェアする
LINE

Contact

DopeZineではプロモーションに関わる
様々な事業を行なっております。
個人様・企業様を問わずお気軽に
お問合せくださいませ。